広島のお好み焼き
広島のソウルフードである鉄板焼きグルメ。 関西のお好み焼きとは異なり、具材を生地に混ぜ込まず、薄く焼いた生地や麺などを重ねていくスタイルや、甘辛いソースをたっぷりとかけるのが特徴です。
患者さん向けアレンジレシピ

- 調理時間
- 30分以内
材料(1⼈分) | 使⽤量 |
---|
生地 | |
---|---|
お好み焼き粉 | 25 g |
冷凍とろろ | 20 g |
水(生地用) | 大さじ3(45 g) |
サラダ油(生地用) | 小さじ1(4 g) |
具 | |
---|---|
せん切りキャベツ(市販) | 80 g |
豚バラ薄切り肉 | 2枚(40 g) |
中華麺(蒸し) | 1/2玉(75 g) |
水(具用) | 大さじ2(30 g) |
薄焼き卵 | |
---|---|
卵(Mサイズ) | 1個(50 g) |
サラダ油(卵用) | 小さじ1(4 g) |
トッピング | |
---|---|
お好み焼きソース | 大さじ1(21 g) |
マヨネーズ | 大さじ1/2(6 g) |
青のり | 少々 |
栄養価(1⼈分)
エネルギー | 589 kcal | たんぱく質 | 19.8 g | 脂質 | 33.7 g |
---|---|---|---|---|---|
炭水化物 | 57.8 g | 食物繊維 | 5.0 g | 食塩相当量 | 2.5 g |
アレンジポイント(UDF1・容易にかめる)
とろろを加えたふわふわ生地に、麺は蒸し焼きにしたり、薄焼き卵を半熟状にしたりすることで、やわらかな食感に。市販のせん切りキャベツを使うことで、切る手間を減らせて、さらに水っぽくならずに仕上がります。

作り方
- 1
- 豚バラ肉は1cm幅に切ります。中華麺は5cmほどの長さに切ります。
- 2
- ボウルでお好み焼き粉、解凍したとろろ、水(生地用)を混ぜ合わせて生地を作ります。別のボウルに卵を溶いておきます。
- 3
- フライパンにサラダ油(生地用)をひいて中火で熱し、2の生地を丸く広げ、3分ほど焼いたら裏返し、もう片面も同様に焼いて器に出します。
- 4
- フライパンは洗わずに、そのまません切りキャベツ、豚バラ肉を入れて中火にかけて炒めます。
- 5
- 肉の色が変わったら中華麺、水(具用)を入れて水分がなくなるまで炒め、3の上にまんべんなく広げるようにのせます。
- 6
- 同じフライパンにサラダ油(卵用)をひいて中火にかけ、2の卵液を流して菜箸でかき混ぜて半熟状になるまで加熱し、5の上にのせます。
- 7
- お好み焼きソース、マヨネーズをトッピングして、青のりを散らして出来上がりです。

- 調理時間
- 30分以内
材料(1⼈分) | 使⽤量 |
---|
生地 | |
---|---|
お好み焼き粉 | 大さじ2と1/3(21 g) |
冷凍とろろ | 30 g |
水(生地用) | 大さじ3(45 g) |
サラダ油(生地用) | 小さじ1(4 g) |
具 | |
---|---|
せん切りキャベツ(市販) | 60 g |
豚バラ薄切り肉 | 1枚(20 g) |
中華麺(蒸し) | 40 g |
水(具用) | 80 mL |
薄焼き卵 | |
---|---|
卵(Mサイズ) | 1個(50 g) |
マヨネーズ(卵用) | 小さじ1(4 g) |
サラダ油(卵用) | 小さじ1(4 g) |
トッピング | |
---|---|
お好み焼きソース | 大さじ1(21 g) |
マヨネーズ | 小さじ2(8 g) |
青のり | 少々 |
栄養価(1⼈分)
エネルギー | 489 kcal | たんぱく質 | 15.0 g | 脂質 | 30.5 g |
---|---|---|---|---|---|
炭水化物 | 43.2 g | 食物繊維 | 3.6 g | 食塩相当量 | 2.3 g |
アレンジポイント(UDF2・歯ぐきでつぶせる)
とろろを多めに加えたふわとろ生地に、麺などの具材は細かくして電子レンジで加熱することで、歯ぐきでつぶせるやわらかさになります。卵にマヨネーズを加えてふわとろに仕上げます。たっぷりのお好み焼きソースとマヨネーズで飲み込みやすくなるだけでなく、エネルギーが摂れるのもポイントです。

作り方
- 1
- せん切りキャベツ、豚バラ肉は粗めのみじん切りに、中華麺は1cmほどの長さに切って耐熱ボウルに入れます。
- 2
- 1に水(具用)を加えて混ぜ合わせてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で6分ほど加熱します。
- 3
- 別のボウルでお好み焼き粉、解凍したとろろ、水(生地用)を混ぜ合わせて生地を作ります。また別のボウルに卵とマヨネーズ(卵用)を入れて混ぜ合わせます。
- 4
- フライパンにサラダ油(生地用)をひいて中火で熱し、3の生地を丸く広げ、3分ほど焼いたら裏返し、もう片面も同様に焼いて器に出します。
- 5
- 4の生地の上に2の具材をまんべんなく広げてのせます。
- 6
- 同じフライパンにサラダ油(卵用)をひいて中火にかけ、3の卵液を流して菜箸でかき混ぜて半熟状になるまで加熱し、5の上にのせます。
- 7
- お好み焼きソース、マヨネーズをトッピングして、青のりを散らして出来上がりです。

- 調理時間
- 30分以内
材料(1⼈分) | 使⽤量 |
---|
生地 | |
---|---|
お好み焼き粉 | 大さじ2(18 g) |
冷凍とろろ | 30 g |
水(生地用) | 大さじ2(30 g) |
サラダ油(生地用) | 小さじ1(4 g) |
具 | |
---|---|
せん切りキャベツ(市販) | 50 g |
豚バラ薄切り肉 | 1枚(20 g) |
中華麺(蒸し) | 1/3玉(50 g) |
水(具用) | 80 mL |
薄焼き卵 | |
---|---|
卵(Mサイズ) | 1個(50 g) |
マヨネーズ(卵用) | 大さじ1/2(6 g) |
サラダ油(卵用) | 小さじ1(4 g) |
トッピング | |
---|---|
お好み焼きソース | 大さじ1(21 g) |
マヨネーズ | 大さじ1/2(6 g) |
青のり | 少々 |
栄養価(1⼈分)
エネルギー | 494 kcal | たんぱく質 | 15.1 g | 脂質 | 30.6 g |
---|---|---|---|---|---|
炭水化物 | 44.2 g | 食物繊維 | 3.6 g | 食塩相当量 | 2.3 g |
アレンジポイント(UDF3・舌でつぶせる)
お好み焼き粉をより少なくしたとろろベースのふわとろ生地に、麺などの具材をみじん切りにして電子レンジで長めに加熱することで、舌でつぶせるやわらかさにします。

作り方
- 1
- せん切りキャベツ、豚バラ肉、中華麺はみじん切りにして耐熱ボウルに入れます。
- 2
- 1に水(具用)を加えて混ぜ合わせてふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で7分ほど加熱します。
- 3
- 別のボウルでお好み焼き粉、解凍したとろろ、水(生地用)を混ぜ合わせて生地を作ります。また別のボウルに卵とマヨネーズ(卵用)を入れて混ぜ合わせます。
- 4
- フライパンにサラダ油(生地用)をひいて中火で熱し、3の生地を丸く広げ、3分ほど焼いたら裏返し、もう片面も同様に焼いて器に出します。
- 5
- 4の生地の上に2の具材をまんべんなく広げてのせます。
- 6
- 同じフライパンにサラダ油(卵用)をひいて中火にかけ、3の卵液を流して菜箸でかき混ぜて半熟状になるまで加熱し、5の上にのせます。
- 7
- お好み焼きソース、マヨネーズをトッピングして、青のりを散らして出来上がりです。
|監修|株式会社おいしい健康 管理栄養士
2025年6月改訂