冷やしとろろそば
長野といえば信州そばというほど有名な郷土料理です。諸説ありますが、信州はそば切りの発祥の地ともいわれています。山いもや長いもの生産量も全国の中でも上位を誇ります。
患者さん向けアレンジレシピ

- 調理時間
- 15分以内
材料(1⼈分) | 使⽤量 |
---|---|
そば(乾麺) | 60 g |
冷凍とろろ | 80 g |
温泉卵 | 1個(50 g) |
小ねぎ(小口切り・あれば) | 少々(2 g) |
つゆ | |
---|---|
めんつゆ(3倍濃縮) | 大さじ1(21 g) |
冷水 | 60 mL |
栄養価(1⼈分)
エネルギー | 326 kcal | たんぱく質 | 16.9 g | 脂質 | 6.6 g |
---|---|---|---|---|---|
炭水化物 | 52.1 g | 食物繊維 | 3.3 g | 食塩相当量 | 2.5 g |
アレンジポイント(UDF1・容易にかめる)
ゆで麺でなく、乾麺を使うことでそばの香りを楽しめ、折ってからゆでることで、切る手間が省けます。とろろと温泉卵が飲み込みを助けるだけでなく、エネルギーが控えめになりやすいそばでもエネルギーやたんぱく質が摂れます。

作り方
- 1
- 冷凍とろろは袋の表示通りに解凍します。
- 2
- そばは3〜4cmの長さに折ってから、鍋に湯を沸かし、表示時間プラス2分ほどゆでて冷水(分量外)でしめます。
- 3
- 器にそばを盛って、混ぜ合わせたつゆをかけます。とろろ、温泉卵をのせ、あれば小ねぎを散らします。

- 調理時間
- 30分以内
材料(1⼈分) | 使⽤量 |
---|---|
そば(乾麺) | 40 g |
冷凍とろろ | 80 g |
温泉卵 | 1個(50 g) |
冷凍ほうれん草(葉先部分) | 10 g |
とろみつゆ | |
---|---|
めんつゆ(3倍濃縮) | 大さじ1(21 g) |
水 | 60 mL |
本くず粉 | 小さじ1/2(1.5 g) |
栄養価(1⼈分)
エネルギー | 259 kcal | たんぱく質 | 14.0 g | 脂質 | 6.2 g |
---|---|---|---|---|---|
炭水化物 | 39.2 g | 食物繊維 | 2.6 g | 食塩相当量 | 2.4 g |
アレンジポイント(UDF2・歯ぐきでつぶせる)
くず粉でつゆにとろみをつけることで麺と絡みやすくなり、飲み込みもサポート。つゆは電子レンジで1人分からでも簡単につくることができます。温泉卵でたんぱく質、とろろでエネルギーアップに。

作り方
- 1
- つゆの材料を耐熱容器に入れてしっかりと混ぜます。ラップはせずに電子レンジ(600W)で1分半加熱します。
- 2
- 一度混ぜ、とろみがつくまで何度か30秒ずつ加熱します。粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やします。
- 3
- 冷凍とろろ、冷凍ほうれん草は袋の表示通りに解凍します。ほうれん草はみじん切りにします。
- 4
- 鍋に湯を沸かし、そばを入れて袋の表示時間プラス3分ゆでたら冷水でしめ、1〜2cmの長さになるように刻み、器に盛ります。
- 5
- 2のつゆをかけ、とろろ、温泉卵、ほうれん草の順で盛り付けます。全体を絡めながらいただきます。

- 調理時間
- 30分以内
材料(1⼈分) | 使⽤量 |
---|---|
そば(乾麺) | 30 g |
冷凍とろろ | 80 g |
温泉卵 | 1個(50 g) |
冷凍ほうれん草(葉先部分) | 10 g |
とろみつゆ | |
---|---|
めんつゆ(3倍濃縮) | 大さじ1(21 g) |
水 | 100 mL |
本くず粉 | 小さじ1/2(1.5 g) |
栄養価(1⼈分)
エネルギー | 237 kcal | たんぱく質 | 13.1 g | 脂質 | 6.0 g |
---|---|---|---|---|---|
炭水化物 | 34.8 g | 食物繊維 | 2.3 g | 食塩相当量 | 2.4 g |
アレンジポイント(UDF3・舌でつぶせる)
乾麺からつくることで、しっかりとそばの香りを楽しめます。麺をやわらかくする手順が電子レンジ調理なので、家族分からとりわけてつくれるのもポイントです。エネルギーを確保しにくい麺類でも、温泉卵でたんぱく質、とろろでエネルギーを補います。

作り方
- 1
- 鍋に湯を沸かし、そばを入れます。袋の表示時間プラス5分ゆで冷水にとり、一度ぬめりを落としたら、細かく刻みます。
- 2
- 冷凍とろろ、冷凍ほうれん草は袋の表示通りに解凍します。ほうれん草は細かく刻んでおきます。
- 3
- つゆの材料を耐熱容器に入れてしっかりと混ぜます。ラップはせずに電子レンジ(600W)で1分半加熱します。
- 4
- 1のそばを入れて一度混ぜ、とろみがつくまで1分半加熱し、粗熱をとります(とろみがつかない場合は30秒ずつ追加加熱します)。
- 5
- 4を器に盛り、とろろ、温泉卵、ほうれん草の順で盛り付けます。全体をしっかりと混ぜてからいただきます。
|監修|株式会社おいしい健康 管理栄養士
2024年11月改訂