味噌煮込みうどん
きしめんと並ぶ、愛知を代表するご当地麺。濃厚な八丁みそを使ったつゆと、肉や野菜など具だくさんなのが特徴です。
患者さん向けアレンジレシピ

- 調理時間
- 15分以内
| 材料(1⼈分) | 使⽤量 |
|---|---|
| うどん(ゆで) | 150 g |
| 鶏もも肉(皮なし) | 60 g |
| 片栗粉 | 小さじ1/2(1.5 g) |
| 長ねぎ | 10 g |
| 水 | 180 mL |
| めんつゆ(3倍濃縮) | 小さじ1(7 g) |
| 八丁みそ(赤みそ) | 大さじ1/2(9 g) |
| トッピング | |
|---|---|
| 温泉卵 | 1個(50 g) |
| 冷凍ほうれん草(葉先) | 30 g |
栄養価(1⼈分)
| エネルギー | 315 kcal | たんぱく質 | 24.1 g | 脂質 | 9.4 g |
|---|---|---|---|---|---|
| 炭水化物 | 38.9 g | 食物繊維 | 3.6 g | 食塩相当量 | 2.7 g |
アレンジポイント(UDF1・容易にかめる)
鶏もも肉は皮を取り、片栗粉をまぶすことでやわらかく仕上げます。めんつゆを使うと、だしを取る必要がなく、調味料を減らせて味付けも簡単です。温泉卵をのせるとたんぱく質も摂れ、飲み込みをサポートしてくれます。
作り方
- 1
- うどんは3〜4cmの長さに切ります。長ねぎは1.5cm幅の斜め切りに、鶏もも肉は1.5cm角に切り、片栗粉をまぶします。
- 2
- 冷凍ほうれん草は袋の表示通りに解凍しておきます。
- 3
- 鍋に長ねぎ、水を入れて中火にかけ、沸騰したら鶏もも肉を加えて2分ほど煮ます。さらにうどん、めんつゆを加えて5分ほど煮込みます。
- 4
- 弱火にし、八丁みそを溶き入れ、沸騰直前まで温めます。器に盛り、温泉卵、ほうれん草をトッピングします。

- 調理時間
- 30分以内
| 材料(1⼈分) | 使⽤量 |
|---|---|
| うどん(ゆで) | 100 g |
| サラダチキン(成型タイプ) | 40 g |
| 長ねぎ | 10 g |
| めんつゆ(3倍濃縮) | 小さじ1(7 g) |
| 水 | 200 mL |
| 八丁みそ(赤みそ) | 小さじ1(6 g) |
| 水溶き片栗粉 | |
|---|---|
| 片栗粉 | 小さじ1/2(1.5 g) |
| 水 | 大さじ2/3(10 g) |
| トッピング | |
|---|---|
| 温泉卵 | 1個(50 g) |
| 冷凍ほうれん草(葉先) | 10 g |
栄養価(1⼈分)
| エネルギー | 232 kcal | たんぱく質 | 19.9 g | 脂質 | 6.3 g |
|---|---|---|---|---|---|
| 炭水化物 | 26.9 g | 食物繊維 | 2.1 g | 食塩相当量 | 2.5 g |
アレンジポイント(UDF2・歯ぐきでつぶせる)
鶏もも肉をサラダチキンの成型タイプにアレンジすることで、たんぱく質は確保しつつ、煮込むと歯ぐきでつぶせるやわらかさに。とろみをつけたつゆが麺に絡んで、飲み込みやすくなります。
作り方
- 1
- うどんは1cmの長さ、サラダチキンは5mm角に、長ねぎはみじん切りにします。
- 2
- 冷凍ほうれん草は袋の表示通りに解凍してみじん切りにします。
- 3
- 鍋に長ねぎ、水を入れて中火にかけ、沸騰したら、うどん、サラダチキン、めんつゆを加えて8分ほど煮込みます。
- 4
- うどんがつぶせるくらいまでやわらかくなったら、八丁みそを溶き入れます。水溶き片栗粉を加え、とろみをつけます。
- 5
- 4を器に盛り、温泉卵とほうれん草をトッピングして出来上がりです。
※食べる際は、全体を混ぜ合わせてからお召し上がりください。

- 調理時間
- 30分以内
| 材料(1⼈分) | 使⽤量 |
|---|---|
| うどん(ゆで) | 80 g |
| めんつゆ(3倍濃縮) | 小さじ1/2(3.5 g) |
| 水 | 220 mL |
| 八丁みそ(赤みそ) | 小さじ2/3(4 g) |
| ふわふわ鶏団子 | |
|---|---|
| 鶏ひき肉 | 40 g |
| マヨネーズ | 大さじ1/2(6 g) |
| 砂糖 | 小さじ1/2(1.5 g) |
| 片栗粉 | 小さじ1/2(1.5 g) |
| トッピング | |
|---|---|
| 温泉卵 | 1個(50 g) |
| 冷凍ほうれん草(葉先) | 10 g |
栄養価(1⼈分)
| エネルギー | 275 kcal | たんぱく質 | 16.5 g | 脂質 | 15.1 g |
|---|---|---|---|---|---|
| 炭水化物 | 22.1 g | 食物繊維 | 1.5 g | 食塩相当量 | 1.5 g |
アレンジポイント(UDF3・舌でつぶせる)
鶏もも肉の代わりに入れる鶏団子は、鶏ひき肉の粒感がなくなるまでしっかりと練り、マヨネーズを加えることでふわふわにやわらかく仕上がるだけでなく、エネルギーアップにもなります。うどんはしっかりと煮込んで、舌でつぶせるかたさにします。
作り方
- 1
- うどんは細かく刻みます。冷凍ほうれん草は袋の表示通りに解凍し、みじん切りにします。
- 2
- 鶏団子の材料をボウルなどに入れて、鶏ひき肉の粒感がなくなるまでしっかりと練ります。
- 3
- うどんとめんつゆ、水を鍋に入れて火にかけます。沸騰したら、2をスプーンで直径2cmほどに丸めて落とし、10分ほど煮込みます。
- 4
- 3に八丁みそを溶き入れます。鶏団子をスプーンで4〜6等分ほどに割りながら、器に盛ります。
- 5
- 温泉卵とほうれん草をトッピングして出来上がりです。
※食べる際は、全体を混ぜ合わせてからお召し上がりください。
|監修|株式会社おいしい健康 管理栄養士
2025年5月改訂