鮭のちゃんちゃん焼き
秋から冬にかけてとれる鮭や旬の野菜を蒸し焼きにして、甘めのみそとバターで味付けた、石狩地方発祥といわれる漁師めし。ごはんがすすむ甘辛い味付けで、たんぱく質と野菜がたっぷりと摂れます。
患者さん向けアレンジレシピ

- 調理時間
- 15分以内
材料(1⼈分) | 使⽤量 |
---|---|
トラウトサーモン切り⾝(骨・皮なし) | 1切れ(70 g) |
キャベツ | 40 g |
にんじん | 10 g |
ピーマン | 15 g |
サラダ油 | ⼩さじ1/2(2 g) |
こしょう | 少々 |
バター | ⼩さじ1(4 g) |
みそだれ | |
---|---|
みそ | ⼤さじ1/2(9 g) |
砂糖 | ⼩さじ1(3 g) |
みりん | ⼩さじ1(6 g) |
にんにく(すりおろし) | ⼩さじ1/2(2 g) |
栄養価(1⼈分)
エネルギー | 266 kcal | たんぱく質 | 18.2 g | 脂質 | 17.0 g |
---|---|---|---|---|---|
炭水化物 | 12.1 g | 食物繊維 | 1.7 g | 食塩相当量 | 1.4 g |
アレンジポイント(UDF1・容易にかめる)
脂がのったトラウトサーモンを選ぶと、しっとりと仕上がるのでおすすめ。サーモンは骨と皮を取り除いてから調理することで食べやすくなります。ピーマンは繊維を断つように切るとやわらかくなります。

作り方
- 1
- キャベツは1.5cm四方に、にんじんは短冊切りにします。ピーマンは縦に半分に切ってから、繊維を断つように細切りにします。
- 2
- フライパンにサラダ油を中火で熱し、サーモンを入れてこしょうを振ります。片面に焼き色がついたら裏返し、1の野菜を加えます。
- 3
- 混ぜ合わせたみそだれを回し入れ、ふたをして3分ほど蒸します。器に盛り、バターをのせます。
※サーモンをほぐしながらいただきます。

- 調理時間
- 30分以内
材料(1⼈分) | 使⽤量 |
---|---|
トラウトサーモン切り⾝(骨・皮なし) | 1切れ(70 g) |
片栗粉 | 小さじ1(3 g) |
じゃがいも | 50 g |
キャベツ(やわらかいところ) | 40 g |
にんじん | 10 g |
サラダ油 | ⼩さじ1/2(2 g) |
こしょう | 少々 |
バター | ⼩さじ1(4 g) |
みそだれ | |
---|---|
みそ | ⼤さじ1/2(9 g) |
みりん | 大さじ1/2(9 g) |
砂糖 | 小さじ1(3 g) |
にんにく(すりおろし) | ⼩さじ1/2(2 g) |
水 | 大さじ3(45 mL) |
栄養価(1⼈分)
エネルギー | 310 kcal | たんぱく質 | 19.0 g | 脂質 | 17.0 g |
---|---|---|---|---|---|
炭水化物 | 23.7 g | 食物繊維 | 5.9 g | 食塩相当量 | 1.4 g |
アレンジポイント(UDF2・歯ぐきでつぶせる)
サーモンは片栗粉をまぶすことでしっとりし、水溶き片栗粉でのとろみつけが不要です。
ピーマンをじゃがいもに替えることで歯ぐきでつぶしやすく、エネルギーアップに。野菜は電子レンジで加熱することで、煮込み時間を短縮できます。

作り方
- 1
- じゃがいもは1cm角、キャベツは1cm四方、にんじんは1cm四方の薄切りに切って耐熱容器に入れます。
- 2
- 耐熱容器にふんわりとラップをし、電子レンジ(600W)で2分半加熱します。
- 3
- サーモンは1cm角に切り、片栗粉をまぶします。
- 4
- フライパンにサラダ油を中火で熱し、サーモンを入れてこしょうを振ります。片面に焼き色がついたら裏返し、2の野菜と、混ぜ合わせたみそだれを加えます。
- 5
- ときどき混ぜながら7分ほど煮込みます。器に盛り、バターをのせます。

- 調理時間
- 30分以内
材料(1⼈分) | 使⽤量 |
---|---|
トラウトサーモン切り⾝(骨・皮なし) | 2/3切れ(50 g) |
キャベツ(やわらかいところ) | 20 g |
じゃがいも | 60 g |
にんじん | 10 g |
サラダ油 | 小さじ1/2(2 g) |
こしょう | 少々 |
バター | ⼩さじ1(4 g) |
みそだれ | |
---|---|
みそ | ⼤さじ1/2(9 g) |
みりん | 大さじ1/2(9 g) |
砂糖 | ⼩さじ1(3 g) |
片栗粉 | 小さじ1(3 g) |
にんにく(すりおろし) | ⼩さじ1/2(2 g) |
水 | 80 mL |
栄養価(1⼈分)
エネルギー | 266 kcal | たんぱく質 | 14.3 g | 脂質 | 13.8 g |
---|---|---|---|---|---|
炭水化物 | 24.4 g | 食物繊維 | 6.4 g | 食塩相当量 | 1.4 g |
アレンジポイント(UDF3・舌でつぶせる)
サーモンを選ぶと、脂がのっているので身もやわらかく、魚の繊維が口に残りにくいのでおすすめ。みそだれに片栗粉を加えることで、煮ている間にとろみがつくので、片栗粉の水溶きが不要です。最後にバターをのせてエネルギーアップ。

作り方
- 1
- キャベツ、じゃがいも、にんじんはみじん切りにし、耐熱容器に入れてラップをし、電子レンジ(600W)で2分半加熱します。
- 2
- フライパンにサラダ油を中火で熱し、サーモンを入れてこしょうを振ります。両面に焼き色がつくまで焼き、取り出して包丁で細かく刻みます。
- 3
- 同じフライパンに1の野菜を入れて軽く炒めたら、サーモンを戻し、混ぜ合わせたみそだれを加え、10分ほど混ぜながら煮込みます。
- 4
- 器に盛り、バターをのせます。
|監修|株式会社おいしい健康 管理栄養士
2024年11月改訂