ボルガライス
子どもから大人まで大好きなオムライスにとんかつをのせ、デミグラスベースのソースをかけた、ボリューミ−な料理。ソースはお店ごとでアレンジしてあり、違った味を楽しめます。
患者さん向けアレンジレシピ

- 調理時間
- 45分以内
| 材料(1⼈分) | 使⽤量 |
|---|
| ケチャップライス | |
|---|---|
| ごはん | 150 g |
| 玉ねぎ | 40 g |
| バター | 小さじ1/2(2 g) |
| ケチャップ | 大さじ1(18 g) |
| 半熟薄焼き卵 | |
|---|---|
| 卵(Mサイズ) | 1個(50 g) |
| 牛乳 | 大さじ2/3(10 g) |
| サラダ油 | 小さじ1/2(2 g) |
| とんかつ | |
|---|---|
| 豚ヒレ肉 | 50 g |
| こしょう | 少々 |
| 小麦粉 | 小さじ1(3 g) |
| 水 | 大さじ2/3(10 g) |
| パン粉(細かめ) | 適量 |
| 揚げ油 | 適量 |
| デミソース | |
|---|---|
| デミグラスソース(市販品) | 80 g |
| ウスターソース | 小さじ1/2(3 g) |
| パセリ(みじん切り・あれば) | 適量 |
栄養価(1⼈分)
| エネルギー | 573 kcal | たんぱく質 | 25.2 g | 脂質 | 19.2 g |
|---|---|---|---|---|---|
| 炭水化物 | 79.3 g | 食物繊維 | 3.4 g | 食塩相当量 | 2.2 g |
アレンジポイント(UDF1・容易にかめる)
とんかつはロース肉をヒレ肉に変更し、めん棒でたたくことでやわらかくなります。薄焼き卵は片面だけ焼き、半熟に仕上げることでよりふんわりとした仕上がりに。電子レンジで簡単につくれるデミグラスベースのソースが飲み込みを助けるだけでなく、エネルギーを補えます。
作り方
- 1
- 豚ヒレ肉はめん棒でたたき、こしょうを振ります。小麦粉と水でつくったバッター液を絡めてからパン粉をまぶします。
- 2
- フライパンに1cmほどの揚げ油を入れて中火で熱し、温まったら1を入れて、きつね色になるまで揚げ、1cm幅に切ります。
- 3
- 玉ねぎはみじん切りにします。玉ねぎとバター、ケチャップを大きめの耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをします。
- 4
- 電子レンジ(600W)で2分半加熱します。一度取り出してごはんを加えて混ぜ、再びラップをして、1分加熱したら器に盛ります。
- 5
- デミソースの材料を耐熱容器に入れて、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分加熱して温めます。
- 6
- ボウルに卵を溶き、牛乳を加えて混ぜ合わせます。フライパンにサラダ油を入れて、中火で熱し、卵液を加えて菜箸で一度大きくかき混ぜます。
- 7
- 卵が半熟になったら、4のケチャップライスの上にのせ、2のとんかつをのせます。5のデミソースをたっぷりとかけ、パセリを散らして出来上がりです。

- 調理時間
- 45分以内
| 材料(1⼈分) | 使⽤量 |
|---|
| ケチャップライス | |
|---|---|
| ごはん(やわらかめ) | 100 g |
| 玉ねぎ | 40 g |
| バター | ⼩さじ1/2(2 g) |
| 水 | 大さじ2(30 g) |
| ケチャップ | 大さじ1(18 g) |
| ふわふわ卵 | |
|---|---|
| 卵(Mサイズ) | 1個(50 g) |
| マヨネーズ | 大さじ1(12 g) |
| やわらかとんかつ風 | |
|---|---|
| 豚ヒレ肉 | 50 g |
| 塩 | 0.1 g |
| 小麦粉 | 小さじ1(3 g) |
| 水 | 大さじ2/3(10 g) |
| パン粉(細かめ) | 適量 |
| 揚げ油 | 適量 |
| デミソース | |
|---|---|
| デミグラスソース(市販品) | 80 g |
| ウスターソース | 小さじ1/2(3 g) |
| パセリ(あれば) | 適量 |
栄養価(1⼈分)
| エネルギー | 551 kcal | たんぱく質 | 23.9 g | 脂質 | 25.6 g |
|---|---|---|---|---|---|
| 炭水化物 | 60.3 g | 食物繊維 | 2.7 g | 食塩相当量 | 2.5 g |
アレンジポイント(UDF2 ・歯ぐきでつぶせる)
とんかつはヒレ肉をミンチにしてから揚げることで、スプーンですっと切れるほどのやわらかさに。ソースをたっぷりかけることで飲み込みをサポートします。ふわふわ食感の卵は電子レンジで簡単につくれ、マヨネーズを加えることでエネルギーアップにもなります。
作り方
- 1
- 豚ヒレ肉、塩をフードプロセッサーにかけ、ミンチにしたら小判型に成形します。小麦粉と水でつくったバッター液を絡め、パン粉をまぶします。
- 2
- フライパンに1cmほどの揚げ油を入れて中火で熱し、温まったら1を入れて、きつね色になるまで揚げ、1cm角に切ります。
- 3
- 玉ねぎはみじん切りにします。玉ねぎとバター、水、ケチャップを耐熱ボウルに入れて、ふんわりとラップをします。
- 4
- 電子レンジ(600W)で3分加熱します。一度取り出し、ごはんを加えて混ぜたら再びラップをし、1分半加熱して放置します。
- 5
- デミソースの材料を耐熱容器に入れて、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で1分加熱して温めます。
- 6
- 別の耐熱容器にふわふわ卵の材料を入れてしっかりと混ぜ合わせ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で40秒加熱します。
- 7
- 一度取り出して泡立て器などでかき混ぜ、再びラップをし、さらに30秒加熱します。半熟状になったら再度かき混ぜます。
- 8
- 4のケチャップライスを器に盛り、7のふわふわ卵、2のとんかつをのせ、かつがひたひたになるように5のデミソースをたっぷりとかけます。あればパセリを飾ります。

- 調理時間
- 30分以内
| 材料(1⼈分) | 使⽤量 |
|---|
| ケチャップライス風 | |
|---|---|
| 全がゆ(市販品) | 80 g |
| 玉ねぎ | 40 g |
| バター | ⼩さじ1/2(2 g) |
| ケチャップ | 大さじ1(18 g) |
| ふわふわ卵 | |
|---|---|
| 卵(Mサイズ) | 1個(50 g) |
| マヨネーズ | 大さじ1(12 g) |
| ふわふわ肉 | |
|---|---|
| 豚ヒレ肉 | 30 g |
| 塩 | 0.2 g |
| パン粉(細かめ) | 大さじ1(3 g) |
| 水 | 大さじ2/3(10 g) |
| デミソース | |
|---|---|
| デミグラスソース(市販品) | 40 g |
| ウスターソース | 小さじ1/3(2 g) |
| パセリ(あれば) | 適量 |
栄養価(1⼈分)
| エネルギー | 331 kcal | たんぱく質 | 16.3 g | 脂質 | 18.4 g |
|---|---|---|---|---|---|
| 炭水化物 | 28.1 g | 食物繊維 | 1.1 g | 食塩相当量 | 2.0 g |
アレンジポイント(UDF3・舌でつぶせる)
お肉、ケチャップライス、スクランブルエッグなどすべて電子レンジでつくれて簡単。市販の全がゆを使うことで、煮込むなどの調理時間を短縮できます。スクランブルエッグは、卵だけでつくるのではなく、マヨネーズを加えるとふわふわに仕上がり、エネルギーアップになります。
作り方
- 1
- ふわふわ肉の材料をフードプロセッサーに入れてなめらかになるまで撹拌(かくはん)し、ラップを敷いた耐熱皿に厚みが5mmになるくらいに広げます。
- 2
- さらに上からラップをし、電子レンジ(600W)で2分加熱します。5分ほどラップをしたまま蒸らしたら細かく刻みます。
- 3
- 玉ねぎはみじん切りにします。玉ねぎとバター、ケチャップを耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをします。
- 4
- 電子レンジ(600W)で2分半加熱します。一度取り出し、全がゆ、2のふわふわ肉を加えて混ぜ、ラップはせずに、さらに1分半加熱します。
- 5
- デミソースの材料を耐熱容器に入れて、ふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で50秒ほど加熱して温めます。
- 6
- 別の耐熱容器にふわふわ卵の材料を入れてしっかりと混ぜ合わせ、ラップをかけて電子レンジ(600W)で40秒加熱します。
- 7
- 4のごはんの上に、6のふわふわ卵をのせます。5のデミソースをかけ、あればパセリを飾ります。
|監修|株式会社おいしい健康 管理栄養士
2025年5月改訂